夏髪のうねり予防改善に最適なヘナ&炭酸泉のススメ

若い頃にはなかった髪のうねりに悩まされる人は、少なくありません。
特に今夏は猛暑にも関わらず降水量も多いので、梅雨明けが宣言された後も湿度の高い日が続き、終わりの見えないうねりの悩みについて、沢山のご相談を頂きます。
湿度による髪のうねりの発生原因は、カラー剤の使用等によるダメージや加齢によるものが殆どですが、何れもメカニズムはほぼ変わりません。
ダメージや加齢により髪内部の水分量や脂質が減少し、それに伴い髪内部に空洞が生じます。
空洞化した髪は脆くて捩れを起こし易く、尚且つ乾燥状態にあるので湿気を良く吸う性質があり、雨の日等の湿度の高い日には水分を過剰吸収する事で髪が膨張し、一層うねりが強まるという仕組みです。
また夏場は言わずもがな紫外線が強く、お肌の老化が否が応でも進む時季でもあります。
お肌の一部である頭皮は身体の最上部にあり、何処よりも紫外線の影響を受け易く、頭皮の老化が進めば肌は弛み垂れ下がり、その表面上にある毛穴も正常な形状を保てません。
歪んだ毛穴からは真っ直ぐな髪は生み出せず、うねりを伴った髪が育つ事となります。
また乾燥による硬直化や弛み間延びした頭皮下にある毛細血管は、押しつぶされて血行不良を起こし毛母細胞への栄養供給が不十分となる事で、髪の質が低下する事も考えられます。
ヘアサイクルの乱れた弱い髪やパサつきが目立つ髪は、結果として髪にうねりが生じ易くなる可能性は大いにあります。
その他にも暑い季節は過剰に分泌された皮脂や、埃、汚れが毛穴に残り易く、毛穴が詰まり穴の形状が歪になる事でうねり毛の発生リスクが高まる等、夏場はうねりの原因が多い時季と言えます。
そのような夏のうねり毛対策には、ヘナ染めと炭酸泉スパの合せ技が大変有効的でお勧めです。
■ヘナによるうねり対策効果
・収斂作用による髪のうねりの直接的な矯正
・同上の働きによる毛穴の矯正
・紫外線等の外部刺激によるダメージの補修と髪の保護
■炭酸泉スパによるうねり対策効果
・毛穴の洗浄
・血管の拡張作用による血流促進
上記は主だった効果をピックアップしたもので、まだまだ挙げると切がありません。
夏場の髪のうねりにお困りの方は、是非、お試し下さい♪
※炭酸泉スパ(1320円)は、ヘナカラー等のシャンプーを含むメニューか、または単品シャンプーと組合せてご利用下さい。